忍者ブログ
このブログは福田文庫の読書と創作と喫茶と煙草……その他諸々に満ちた仮初の輝かしい毎日を書きなぐったブログであります。一つ、お手柔らかにお願い致します……
[10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鯨統一郎である。言わずもがな、日本でも屈指のバカミス作家として有名な鯨さんだが、最近はさすがに少し「違うんじゃないか?」という思いに駆られていたが、この本を最近古本屋で見つけ、読んで、確信した。もう駄目だよ、多分……

 本書は、『「神田川」見立て殺人』という連作短編の続編にあたる作品で、前作でも登場したマグレ警部と谷田貝刑事のコンビがまたまた登場して、見立て殺人(と二人が言い張る)を解決して行く。あと、一応主人公の小林はほとんど空気というのが本作である。

 元々、前作が既に過渡期を過ぎていたように思える。私は鯨さんはデビュー作から結構読んでいた方であるが、昔はまだ二作品に一つが地雷程度だったと思うが、最近はもれなく地雷と思えてならない。それとも私が地雷だけ拾い集める無謀な読書をしているのだろうか?

 そもそも、鯨さんの作品はバカミスの中でもかなり際どい方である。霞さんだと、個人的にはまだ十分に論理的と納得し得る範疇でバカをやってくれるが、鯨さんはそれは無理だろう? というものや、もうミステリですらないというグレーゾーンが多かった。
 それでもまだ過去の作品は一応、トリックといえなくもない工夫があったし、『ミステリアス学園』なんかはオチはともかくとして、ミステリ初心者にはハウツー本的には薦められるものだ。あと『なみだ研究所へようこそ』は、日常派ならではの面白さと鯨さんのアクロバティックな思考、そして主題の心理カウンセリングが上手いことかみ合っていた。
 個人的に危険を感じ始めたのは、『みなとみらいで捕まえて』あたりだろうか。徐々にだが、トリックというよりはネタみたいになっていった。

 そして本書である。
 ただでさえ、無理やりに歌謡曲の見立てにしてしまう無茶さがあるシリーズで、今回は何を思ったか都市伝説までプラスしてしまったのだ。
 第一話は郷ひろみのメドレープラスターボばばあである。この事件では、電気風呂を犯人が改造して、被害者が入浴するときに感電死。しかもアリバイ作りのために友人たちとあっていたという状況の事件。
 普通だったら、アリバイに細工があるか、時限装置に工夫がありますが、この作品はそうじゃない。被害者に金の無心をしていたばばあを加害者が買収して、確実に感電死させたと、特に根拠はなく断定。しかも、このばばあにもアリバイがあるんですが、マグレ警部がこのばばあは本気で車より早く走ったので現場に間に合った。故にアリバイは崩れると言い出すのです。
 もはやレベルが違いすぎて何も言えません。
 これ以後も似たように、トリックが云々というよりは、
 事件のあらすじ→マグレが歌を歌って帰る→主人公たちが歌と絡めて犯人を断定→歌の解説を主人公のお兄さんがする→終わり
 という流れで進んでいきます。何よりも本書がアレなのは、トリックなどなく全てが「どうやってマグレが歌った歌に事件を結びつけるか?」という一点のみに集約していることです。しかも、結びつけるのは非常に容易く、近藤真彦メドレー殺人の時には被害者の名前が近藤彦真だとか、そんなのばっかりで、事件自体も歌に結びつくよう、露骨なまで強引に書かれているので、何も難しいことはないんです。

 そんな感じで最後まで進みます。一応、マグレが裏で糸を引いていると睨み追い続けいる謎の組織「ブラックローレライ」、そしてその組織が人間の死体を原料に作る、飲むとターボばばあみたく早く走れたり、その他、この小説に都合の良い症状が出る麻薬「ポップス」の謎というものがあるんですが、結局何も分からない。最後に、どうやら主人公の兄貴が組織の一員だったみたいなんですが、だからといって何がある訳でもなくいなくなって終わりです。

 あらすじだけでも面白くなさそうですが、読んでもやっぱり面白くありません。こんな調子で久々にとても面白くない本を読んでしまいました。小学館文庫のために全編書き下ろしだそうですが、鯨さんは小学館が嫌いなんでしょうか? それともやはり小学館の編集は馬鹿しかいないんでしょうか? その点が最大の謎です。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/11 文庫]
[06/01 Q]
[01/18 鮭石狩]
[01/18 鮭石狩]
[01/05 文庫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
福田 文庫(フクダ ブンコ)
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1984/06/25
職業:
契約社員
趣味:
コーヒー生豆を炒る
自己紹介:
 24歳、独身。人形のゴジラと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。
ブログ内検索
カウンター