このブログは福田文庫の読書と創作と喫茶と煙草……その他諸々に満ちた仮初の輝かしい毎日を書きなぐったブログであります。一つ、お手柔らかにお願い致します……
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 題名/『御手洗学園高等部実践ミステリ倶楽部亜是流城館の殺人』 著者名/舞阪 洸 出版社/富士見ミステリー文庫 個人的評価/-100点(暫定過去最低得点) 内容/ 「なぁんか足りないよねぇ。高原の美味い空気、食事、ビールに殺人事件まであるってのに」村櫛天由美はつぶやいた。「温泉よ、温泉がたりないのよ!温泉で血の巡りをよくすれば、迷推理が浮かぶはずよ!」すかさず、有栖が叫んだ。伊場薫子は、御手洗高校に入学してきた一年生。ミステリー作家になる夢の実現のため、入部した部活「実践ミステリー倶楽部」は、アヤシイ部員ばかり。「殺人を呼ぶ」女装の麗人、夏比古。各地に別荘を持つお嬢様の有栖。顧問で謎の多い大学院生の天由美。奇妙な面々が、ふたつの密室殺人に挑む!ドタバタ本格ミステリー。
10年前の作品だとしても許し難い暴挙。本書のような作品を出版する限り、ライトノベルにおけるミステリの地位向上は未来永劫無いと断言出来よう悪書。要約/ その絵に描いたような駄目さ加減は、ライトノベルミステリの悪例を広く人々に示すために出版されたのではないかと邪推したくなるほど。 PR
著者名/霞 流一 出版社/講談社 個人的評価/45点 内容/ 天宇受売命を祀る神社で、兎の骨が大量に出土した。二年後、宮司の変死を皮切りに濫発する怪死事件!出入り不可能な二重密室での串刺し、骨を粉々に砕かれ、埋葬されていた死体…。犯人の意図のまったく読めない不可思議犯罪の行方は!?警視庁警部倉吉高史と名探偵駄柄善悟のコンビが事件に挑む本格推理。
本書の見所は「魔送球の密室」と称されている密室トリックのみ。要約/ バカミス作家として名高い霞氏であるが、本書は霞氏のシリーズの中でも人気のない(と思う)駄柄シリーズ二作目ということもあってか、全体的には面白くない。点数は全て密室トリックに捧げる。 ◎ 年末年始は、私のような人間でもそれなりに忙しく、通勤時の読書こそすれども、身内以外が訪れることのないこのブログを更新することがなかなか出来ずに、気が付けばもうすぐ二月である。 いくら訪問者が身内ばかりで、その身内さえ何故だかブログ内でコメントを寄越さずに電話や別件でのメールのオマケとして感想を送ってくるので、表面的には誰も来てないようなこのブログでも、そろそろ更新せにゃならんと思い立ち、最近読んだ一冊をレビューすることに。 今回の作品に関する感想は続きへに書くとして、自分の書いた稚拙で妬みに近いような書評を振り返って読んでいてあることに気付いた。西澤氏の『依存』の点数が高過ぎるのではないかと。 その作品を読んだ当時は80点だと思って点けたのだから、今更わざわざ編集することはないが、先日友人が遊びに来た折にこの作品が話題に上り、読み返したのだが、やっぱりよくよく読んでみるとあんまり面白くない気がしてきた。 自分は書評を書くときには、一応、世間様と余りにもズレのあるものを書いたら恥ずかしいと思いアマゾンのレビューなんかを読むのだが、この『依存』に関しては結構高い評価を獲得していたように思えた。私自身、西澤先生の作品をそんなに読んでいる方ではないし、きっとシリーズをたくさん読んでいけば、この作品の良さが分かってくると思い、80点としたのだが、その後にこのタックシリーズを読み続けたのだが、やっぱり評価はあんまり変わらなかった。シリーズの大半が大学を舞台としている(一部、社会人編もある)ので、そろそろ自分の年齢的にも読むのは厳しいのかなと思うと、何だか寂しい気持ちになる。 そう考えると、今回の『ウサギの乱』の書評はバッチリである。大学生なんて出てこないし、霞氏の作品は一般的にはまだまだ認知度の低いバカミスであるせいもあってか、アマゾンのレビュー自体が少ないので、世間様の意見に左右されずに書けたと思う。 とは言え、自分自身が四年もの間、人知れず、それも顧問となっていたG教授も自分が顧問であることさえ知らないままに運営されていた我がミステリ同好会の会則は実践を重んじることであったので、ここに恥ずかしながら晒す。 今回晒す長文は第6回「ミステリーズ! 新人賞」の一次選考通過作品に一応は選ばれたものである。確か450作品ほどの応募で31作品通過だったように記憶している。なぜそんな数字を覚えているかと言えば、口ばかり達者で実際の経歴に一次選考通過以上のものが無いという実績故の見栄もさることながら、 「あーきっと俺のは31作品の31作品目で補欠みたいなもんなんだろうなぁ」 と、30作品というきりの良い数字じゃないことに変な自虐を覚えながら、創元推理社様からのメールを眺めていたからである。 このブログでも二回ほど晒している「飯亭論議」の登場人物が気に入ったし、自分の経験で半分くらいリサイクルしている設定のためか、私の最も悪癖と知人からこっぴどく注意を受けている蛇足にも程があるラブコメ要素が全く入れられないのも良かったので、この設定で応募した記憶がある。 私の描くラブコメ要素の最悪な理由は数多くあるが、最も多くの人間に指摘されたものにヒロインが主人公にベタ惚れと主人公とヒロインのやりとりが気持ち悪いというものがある。 本人が書いている時は勿論そう言った自覚はなく、むしろ、 「こいつらはラブコメを素直に読む純粋さを失ったのだ。哀れなる子羊どもめ」 と鼻で笑っていたものだが、今になって読み返すと鼻で笑える。自分の長文が。 まぁもう二度とああいう手のものは書かないだろうが、自戒の意味を込めてその一部を紹介すると、ヒロインと主人公が喧嘩したあと、公道でプロレスごっこして仲直りとか露天風呂の石垣越しに会話をする等……今こうして説明するだけでも指の腐る気持ちである。一見、文章でのみ簡素に説明するとそんなに厳しくは感じないだろうが、これを私の屈折したラブコメ観というフィルターを通すと、例え肉親でも反吐が出るほど気持ち悪い代物に仕上がるのだ。恐ろしい限りである。 前置きが随分と長引いたのは、長文の稚拙さを誤魔化す心理の作用した結果かもしれないが、少なくとも上記のような気持ち悪い表現はないので御安心して目を通して頂ければ幸いである。 ブログに記載するには少々文章が長いので、下のページにて記載しています↓
|
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(05/25)
(12/14)
(06/06)
(06/03)
(05/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
福田 文庫(フクダ ブンコ)
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1984/06/25
職業:
契約社員
趣味:
コーヒー生豆を炒る
自己紹介:
24歳、独身。人形のゴジラと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。
ブログ内検索
カウンター
|