このブログは福田文庫の読書と創作と喫茶と煙草……その他諸々に満ちた仮初の輝かしい毎日を書きなぐったブログであります。一つ、お手柔らかにお願い致します……
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 珍しく今日は旬な話題で攻めていこうと思う。そう思うのも先ほどまで『忠臣蔵 音無しの剣』を見ていたからだ。 個人的には忠臣蔵は昔好きだった。討ち入りって格好良いじゃないですか? あと新撰組とかも好きでした。粛清って格好良いじゃないですか? それにしても今年の忠臣蔵は凄かった。何が凄いってまず、主人公が赤穂浪士ではないんですね。それどころか架空の人物。しかも討ち入りへの加担の理由が惚れた女の為……格好良いじゃないですか? テレビ朝日は江戸時代のカサブランカというべき大人のラブストーリーと申しておりますが、正直それほど複雑な感情はなかった気が…… 今回の忠臣蔵の見所は田村正和。これに尽きます。これしかありません。 まず田村演じる主人公の説明を少し。 名前は結城慶之助。心道無念流の達人で、普段は船宿の用心棒やってます。みんなには「御前」と呼ばれていて、困っている人を役人から逃がしてやったりするナイスガイ。しかもひとたび剣を抜けばあまりの威圧感に相手が打ち込むこともできないことから「音無しの剣」と呼ばれている。堀部安兵衛と友達で、更には姫路藩主の松平直矩の婚外子……ここまでスペックの揃った架空の人物が、忠臣蔵の討ち入りを影からサポートします。 このように、丹下左膳みたいなヒーローが適度に頑張って敵を倒すお話で、忠臣蔵はほとんど関係ありません。昔の好きだった女が、赤穂浪士に肩入れしてる元夫というだけです。あ、堀部と仲も良いや。 しかもいくら強いといっても、流石に子連れ狼ほど強くはないし、必殺仕事人みたいに殺しの珍プレー好プレーをしてくれる訳でもないです。音無しの剣と名前は格好良いですが、要するに敵が動けないだけで、「土龍閃!」とかいって地面を敵にぶつけたりするものでもない。動けないというのも、せいぜい殺陣の演出が長くなった程度ですし。 こういうオリジナルキャラ捻じ込みスタイルは個人的には好きです。スパロボスタイルとでも申しましょうか、既に存在しているストーリーに無理やり自分の分身を出さないと気がすまない。RPGでも主人公の名前が変更出来なきゃヤル気でないし、スパロボもINPACTはやりません。俺、キョウスケじゃねえし。 なので、今回の忠臣蔵は方向性は好きですが、今ひとつ盛り上がりに欠けました。あまりに赤穂浪士と温度差あり過ぎたというか、本当どうでも良い感じだったんで。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(05/25)
(12/14)
(06/06)
(06/03)
(05/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
福田 文庫(フクダ ブンコ)
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1984/06/25
職業:
契約社員
趣味:
コーヒー生豆を炒る
自己紹介:
24歳、独身。人形のゴジラと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。
ブログ内検索
カウンター
|